LinuC[ Linux技術者認定資格 by LPI-Japan ]
LinuC[ Linux技術者認定資格 by LPI-Japan ]
LinuC(リナック)[ Linux技術者認定資格 by LPI-Japan ]は、クラウド時代の即戦力の証明となる、Linuxプロフェッショナルのための世界共通の資格制度です。オンプレミスだけでなくクラウド環境において、基幹系のサーバーやWebサーバーなどあらゆる分野で活用されるLinuxの技術レベルを中立公正な立場で評価しますので、キャリアアップに役立ちます。

自宅や職場から認定を取得しましょう
OnVUE オンライン監督試験を利用して、自宅や職場から LinuC 試験を受験しましょう。試験監督員が PC のウェブカメラを通して常時試験を監視することで、安全な試験体験を提供します。
LinuC の OnVUE オンライン監督試験のページにある動画で、いかに簡単に自宅や職場で試験を受けられるかをご覧ください。OnVUE オンライン監督による試験を予約をする前に、使用する PC のシステムチェックをお忘れなく!
試験予約とお支払い
EDUCO-IDをまだお持ちでない方(EIDまたはLPIから始まる12桁のIDです) ≫ VUEのアカウントをまだお持ちでない方 ≫ 試験予約をする ≫ テストセンターを探す ≫ 試験の再スケジュールまたはキャンセル ≫
LinuCレベル1とレベル2の新バージョン(Version 10.0)について
新バージョン(Version 10.0)は、2020年3月2日より予約可能となり、2020年4月1日より受験可能となります。
新バージョン(Version 10.0)がリリースされてから「1年間(2021年3月31日まで)」は、旧バージョン(レベル1:Ver.4.0、レベル2:Ver.4.5)も受験することができます。よって、2021年3月31日までは、新旧いずれかのバージョンの試験を選択して受験することができます。
また、バージョンに関係なく、101試験と102試験に合格すれば、LinuCレベル1に認定されます。
例: 101試験は旧バージョン(Ver.4.0)で合格し、102試験は新バージョン(Version 10.0)で合格した場合など。
■予約時の表示名
試験 |
試験コード |
試験名 |
備考 |
101試験 |
101-400 |
LinuC-1 101試験 バージョン4.0 |
2021年3月31日まで配信 |
101-1000 |
LinuC-1 101試験 バージョン 10.0 |
2020年4月1日より配信 |
102試験 |
102-400 |
LinuC-1 102試験 バージョン4.0 |
2021年3月31日まで配信 |
102-1000 |
LinuC-1 102試験 バージョン10.0 |
2020年4月1日より配信 |
201試験 |
201-450 |
LinuC-2 201試験 バージョン4.5 |
2021年3月31日まで配信 |
201-1000 |
LinuC-2 201試験 バージョン10.0 |
2020年4月1日より配信 |
202試験 |
202-450 |
LinuC-2 202試験 バージョン4.5 |
2021年3月31日まで配信 |
202-1000 |
LinuC-2 202試験 バージョン10.0 |
2020年4月1日より配信 |
■LinuCレベル1とレベル2の新バージョン(Version 10.0)の出題範囲
LinuCレベル3の受験料の改定について
2019 年 7 月 1 日付にて、LinuCレベル3の300/303/304試験の受験料を 30,000円 (税別) から 15,000円(税別) に改定しました。
また、上記の試験の不合格者の方は、5,000円 (税別) で再受験できるようになりました。(1回限り)
なお、2019 年 7 月 1 日以前にバウチャーをご購入された受験者の方は、引き続きバウチャーをご利用頂けますが、差額の返金等は出来かねます。何卒ご了承ください。
試験予約に関する注意点
■必ずお読みください■
試験予約時に「秘密保持契約」への同意が必要です。同意されない場合は、受験をすることができません。
試験予約には「EDUCO-ID」が必要です。 初めてピアソンVUEを利用される方は、EDUCO-IDに加えて、ピアソンVUEのアカウントも作成する必要があります。
- EDUCO-IDを過去に取得したことがない方(初めての方)
- 過去にEDUCO-IDやLPI-IDを取得したことがない方は、「EDUCO-ID」を取得してください。
※EDUCO-IDは複数取得しないでください。
- EDUCO-ID取得後、本ページ右上の「アカウントの作成」をクリックし、ピアソンVUEのアカウントを作成してください。その際に「EDUCO-ID」を入力してください。
- EDUCO-IDやLPI-IDを取得したことがある方、または、EDUCO-IDをお忘れの方
- 過去にEDUCO-IDやLPI-IDを取得したことがある方や、「OSS-DB」「HTML5」「ACCEL」「OPCEL」「LPIC」のいずれかを受験したことがある方は、画面の指示に従って過去に取得したEDUCO-IDまたはLPI-IDを入力してください。
※EDUCO-IDは複数取得しないでください。
※EDUCO-IDを忘れた方は、「受験者マイページ」にてご確認ください。
再受験ポリシー (リテイクポリシー)について
不合格時のみ、受験日の翌日から起算して7日目以降(土日含む)よりLinuCの同一試験の再受験が可能となります。合格時には再受験ポリシーは適用されません。
【例】
1回目の受験が不合格となった日:3月1日 ⇒ 2回目の受験は最短で3月8日
2回目の受験が不合格となった日:3月8日 ⇒ 3回目の受験は最短で3月15日
詳細はこちらのページをご覧ください。